おんせんたまごのお気楽日記

gooブログからやって来ました「おんせんたまごのお気楽日記」です。

2013-05-01から1ヶ月間の記事一覧

奥おおえ柳川温泉

山形県大江町にある宿泊もできる温泉。 大江町の第三セクターのようだ。 仙台から意外と早く到着、高速を使って1時間15分。 まっとうな温泉本で入浴料は無料、休憩料200円のみ。 小雨が降る日だったからか空いていた。 お風呂は周期的に男女入れ替え。…

レストラン&カフェ メーナ

夜は5ヶ月ぶりに会うお友達4人でお食事会。 オーナーシェフと顔なじみになったYさんが予約をしてくれた。 仙台市立病院の隣にあるオフィスビルの1階だが通りからは見えない。 ツルハドラッグの脇を入って行くとある。 フレンチの素敵なお店である。 落ち…

西蔵王 竜山の湯

閉業 西蔵王公園で汗を流して遊んだ後は温泉。 公園から程近い「竜山の湯」へ。 駐車場には車がいっぱい止まっている!!! さすが、日曜日だ~ 半分、がっかりしながら車を降りる。 新緑が美しいアプローチ。 レンゲツツジも咲いている。 有料休憩所の前に…

西蔵王公園

日曜日もチビちゃんたちを連れて山形市郊外の西蔵王公園へ。 緑が豊かで子供も大人も楽しめる公園だ。 仙台からも近くて行きやすい場所にある。 木陰を探して芝生の上にシートを広げる。 楽しい冒険遊具もありチビちゃんたちは大喜び。 子供だけでなく大人が…

蔵王ハートランド

金曜日から孫を預っていた。 土曜日は良いお天気だったので遠刈田温泉の奥にある蔵王ハートランドへ。 ここは広い牧場にヤギやヒツジが放されている。 静かな開放的な雰囲気にのんびりできるお気に入りスポットである。 朝早く行ったので観光客はまばら。 ま…

黄金川温泉 白鳥荘

山の後は温泉。 蔵王町の老人憩の家の白鳥荘へ行く。 当たり前だがお年寄りがいっぱいの温泉である。 先月の山の帰りに来たがあまりの車の多さに引き返した所だ。 広間からカラオケの音が聞こえるから意外とお風呂はすいているかも。 車は多いが希望的観測で…

蔵王のお釜

蔵王へ行ってお釜が見られなかったことは一度もない。 以前、千葉から来た2人はせっかく来たのにガスで見られなかったと嘆いていた。 遠くから来た人に申し訳ない気持ち。 さて、お釜の周りをあらゆる角度で撮ってきた。 火山の噴火の力というのはすごいな…

蔵王 熊野岳

朝から快晴の今日は熊野岳に登る。 エコーラインは新緑が眩しい 途中の賽の河原で休憩。 ガンコウランとコメバツガザクラが咲いてると蔵王の師匠からメールがあったので少し歩く。 コメバツガザクラが至る所に咲いている。 ガンコウランとともに春一番に咲く…

面白い恋人

最近の職場のおやつで「面白い恋人」 北海道の「白い恋人」のパクリと言われた吉本興業のお菓子だ。 先日大阪に出張した人がおみやげに買ってきた。 ゴーフルのようなお菓子。 あまり気にしないでパクパク食べてしまった。 誰かがたこ焼きの味だと言う。 み…

仙台ローズガーデン

泉区北中山にある仙台ローズガーデン。 社会福祉法人の、知的障害を持つ方々の授産施設。 主にバラとガーベラを栽培しているそうだ。 ビニールハウスというよりは巨大な工場のよう。 バラはまだだった。 ガーベラが35種類咲いている。 1本50円で摘み取…

磐梯吾妻スカイライン・浄土平レストハウス

(画像はレストハウスのHPより拝借) お昼におにぎり食べただけでは小腹がすいたので浄土平レストハウスに立ち寄る。 1階はお土産屋さん、2階にはレストランがある。 こういう所でお昼を食べることはめったに無い。 今回は他に食べる場所もなくしかたな…

野地温泉 千寿の湯

日帰りだと午後1時から女性時間になる「千寿の湯」 さすがここの脱衣室のカゴ数は多い。 ジャーン、ここが大好きな内湯。 天井が高くて湯気がこもらない。 休憩ベンチもある。 戸を開ければそこにはデッキが。 窓の外は源泉の湯けむりがモクモク。 1つに4…

野地温泉 鬼面の湯

野地温泉で唯一入ったことがなかった露天風呂の「鬼面の湯」 1階のフロアから階段を上って行く。 棚にカゴがあるだけの脱衣室の外には休憩デッキ。 友人たちとの貸切入浴だったのに全体画像を撮り忘れ。 なので、宿のホームページから拝借。 なんとも気持ち…

野地温泉 野地温泉ホテル

横向温泉から峠を超えて野地温泉に向かう。 途中の山道から下を見るとマウント磐梯の建物が見える。 周りの山々はまだ雪が残っている。 野地温泉ホテルはこの土湯峠の温泉の中ではいちばん近代的。 すぐ上に建つ「新野地温泉」には何度も行っているがここは…

横向温泉 中の湯旅館

温泉仲間4人でまっとうな温泉本を持って横向温泉へ。 横向温泉はマウント磐梯に入った事があるがこちらの元湯は初めて。 こちらは入浴料300円の完全な自炊の湯治宿である。 標高が高いのか桜が咲いている。 玄関の戸を開けて声をかけると現れる女将さん…

MRI検査

(上の画像は更衣室に貼ってあった写真) 三週間ほど前から左足が痛く近くの整形外科に行っていた。 レントゲン撮っても異常なし。 痛い日もあれば痛くない日もあり、時々しびれるので他の病院でMRI検査をすることに。 紹介状を書いてもらいMRIの予約…

週末そば屋・愉多工房

先週の月曜日は休日だったので久々の週末そば屋。 お店の前には車が5台以上止まっている! 混んでいること間違いなし!! 10人がやっとの狭いお店だ。 店内は満席、待っている人が3人いたので外で待つことに。 「完売しました」の札が出ている。 やっと…

達居森(たっこもり)

昨日は朝から雨が降り出しそうな日だったが大衡村の達居森へ向かう。 達居とはタンコブの意味を持つそうだ。 達居森は263mという高くはないがコブが4、5個ある登りがいのある山だそうな。 夏山に向けての足慣らしにはちょうどいいかもしれない。 新登…

西蔵王 竜山の湯

閉業 大山桜を見た後は近くの竜山の湯へ。 金曜日なので女性は露天風呂の無い方だ。 いつもステキなオーナーさんご夫婦に受付。 入浴料は500円也。 右側が清潔なトイレ、左側がお風呂。 先客さんは小さな男の子を連れた若いママ。 洗い場にいらしたのでお…

西蔵王高原・オオヤマザクラ

西蔵王のオオヤマザクラを見に行く。 今年は弘前に行けなかったのでせめてここだけは見ておきたい! 平日だというのに車は多い。 駐車場近辺の下の方はすでに花の時期が終わり葉桜状態。 放牧場の脇にある山道を登ること10分チョット。 コヌカ原の桜は満開…

馬場温泉 湯小屋

鳴子でも大好きなお湯の一つがこの湯小屋のお湯である。 ここは30分以内の貸切風呂である。 誰も入っていないことを願って車を止める。 「入浴中」の札が出ているが窓は全開。 中は静かなのでそっと窓から覗くと誰もいない。 出た人が札をひっくり返すのを…

鳴子ダム放流

鳴子温泉から鬼首温泉に向かう途中に鳴子ダムがある。 GW後半の4日間はダムの水を放流する。 「すだれ放流」と呼ぶらしく鯉のぼりも泳いでいる。 残念なことに鯉のぼりは風でちぎれていたり、どこかへ飛んで行ったり。 上から見るとすごい迫力だ。 ダムの…

川渡温泉 隆陽館

閉業 GWの川渡温泉は静かであった。 駐車場には車が1台止まっていただけなので入る。 数年前にも1度来たことがある宿だ。 駐車場には「家族風呂」の看板。 声をかけると愛想の良い女将さんが現れる。 「どちらか開いてる方に入ってください」 クネクネし…

川渡温泉の菜の花

鳴子温泉郷の一つ、川渡温泉の河川敷に咲く菜の花が見頃。 残念なことに桜はほぼ終わりかけ。 桜と菜の花の両方が見頃の時に来たかった・・・ せっかく咲いた菜の花なのに見に来る人は少ない。 雪が残る山は何という山だろう。 菜の花の匂いが好きだ。 何か…

塩釜 すし徳

3月以来2度めのすし徳さん。 観光客で賑わう本塩釜駅から離れた場所に建つ。 すぐ近くに葬祭会館の白寿殿がある。 11時30分過ぎに訪問。 お座敷に通される。 注文してお茶を飲みながら待つこと数分。 今回も特上にぎり3000円也。 マグロはトロが3…

塩釜神社

天然記念物の塩竈桜が満開だというので出かけた。 前回訪れた3月とは打って変わった春の塩釜神社。 境内には数種類の桜の木があり長期間楽しめるようだ。 神社から塩竃湾を望む。 社務所前の庭にはツツジが咲いている! 御室有明と赤いモミジのコラボ。 桜…

塩竈桜 in 塩釜神社

国指定の天然記念物である塩釜桜が満開だというので塩釜神社へ。 神社には「お花見案内」のマップが置いてある。 それによると35種類の桜があるという。 先ず、天然記念物の塩竈桜。 境内には大小27本の塩竈桜がある。 1つの花に40~60枚の花弁を付…

源平桃(?) in 蔵王町

蔵王町では梨や桃の花が咲いている。 そんな中、道路沿いに紅白のお花が!!! いつか、花見山で見たことのある源平桃(ゲンペイモモ)ではないだろうか。 確かに1本の枝から咲く花が紅白だ。 とてもきれいな花にしばし見とれる。 果樹園の梨の花を近くで見る…

休日出勤

GW後半の初日の今日は朝から青空が広がる絶好の行楽日和。 だが、私は仕事・・・ 通勤途中にあるお宅では祭日には必ず国旗を揚げている。 最近見なくなった光景だ。 動物園とベニーランドを抱える八木山地区は朝から渋滞。 普段は駐車禁止の道路がこの期間…

鎌倉温泉

青麻山の帰りには近くの「黄金川温泉」へ。 ところが、二箇所ある駐車場にはすごい車の台数!!! 恐れをなして退散。 蔵王町平沢集落から細い山道を進み突き当りにある鎌倉温泉へ。 鎌倉温泉を下に見る駐車場に車を止める。 春らんまんという感じでたくさん…