北海道の温泉
夕食は1階のレストランでいただく。 7時にお願いして席に着く。 お風呂上がりのビールが美味しい! 美味しそうな料理が並んでる! 天ぷらはアスパラとハモの大葉巻き 冷たい茶碗蒸しあり。 煮物も美味しい。 富良野牛の鉄板焼 お釜の中は美味しいトウモロ…
カミホロ荘のお風呂は1階に男女別内湯と露天がある。チェックイン後の夕方6時20分に行くと誰もいない。みなさんお食事中かもしれない。脱衣室には貴重品ロッカー、洗面台にはドライヤーあり。広々として落ち着きのある木のお風呂。イチイの木で作られて…
北海道の旅、最後は十勝岳温泉カミホロ荘。十勝岳の登山口でもある。最後くらいちゃんとした温泉旅館に泊まろうとここにした。夕方5時半近くにチェックイン。日帰り入浴を夜遅くまで受けているため、脱いだ靴はビニール袋に入れて部屋へ。外国人の青年が荷…
以前から行ってみたいと思っていた豊富温泉。 稚内から40分くらいにある温泉。日本でも珍しい、油を含んだ温泉だというので興味津々。 温泉のHPで見るとスゴイ! 夕方に到着、ここで温泉と夕食をとる予定。 先にお風呂に入ろう! 券売機で入浴券購入、シニ…
フェリーターミナル近くにある日帰り温泉。 1階で手指の消毒と検温して2階へ。 券売機で入浴券購入して受付に渡す。 入浴料600円也。 感じの良いフロントのおじさん。 礼文島のお花の写真が飾られた廊下を進む。 鍵付きロッカーもある脱衣室。洗面台に…
北海道真狩村は羊蹄山の麓に広がる農業の村。 食用ユリ根の出荷量は日本一だそうな。 「まっかり温泉」のすぐ近くにゆり園もある。 券売機で入湯券購入して受付に渡す、500円也。 村内の高齢者は200円。 村営の温泉保養センターだ。。 内湯は地元のお…
食事処は以前と同じ場所だが変わっていた。 椅子席になったのは何よりだ。 先ずはビールで乾杯。 サッポロクラシックがあった。 北海道にくればクラシックでしょ! 沖縄に行けばオリオンビール。 鍋料理は好きじゃない。 熱々の天ぷら。 ご飯とお味噌汁とデ…
銀婚湯では外の貸切露天をハシゴして内湯に入ったのは夜遅く。 髪を洗ったり体を洗うには内湯だ。 誰もいないこもれびの湯。 洗面台には強力なドライヤーあり。 独泉は好きだが広いお風呂では淋しいものだ。 露天にも行ってみよう。 周りを木々で覆われて葉…
銀婚湯の貸し切り風呂「杉の湯」 翌朝、朝食後に急いで行った。 かつら並木の「かつらの湯」を過ぎて杉林に入る。 宿のおじさんが向こうから歩いてくる。 「杉の湯は暗く作ってます」とおっしゃる。 杉林の中に見えてきた湯小屋。 ここは他の湯と違って鍵が…
銀婚湯の建物から一番近い貸し切り露天が「かつらの湯」 フロントで借りた入湯札を持ってイザ! かつらの林を歩くと甘い香りがしてくる。 そんなかつらの林の中に建つ「かつらの湯」 石をくり抜いた浴槽。 40度くらいのぬるいお湯だ。 今回はお湯の投入量…
銀婚湯の貸し切り露天風呂の一つ。 つり橋を渡って左に進む。 まもなく見えてくるモミジの林。 宿から7、8分で到着。 重い扉を閉めて入湯札を差し込みロック。 そこからのアプローチ。 脱衣所。 2人でちょうどの浴槽。 42度くらいの適温。 鉄分の味がす…
銀婚湯には宿の外に宿泊者専用の貸切風呂が5ヶ所ある。 その内4つが露天風呂である。 前回の宿泊時、宿に着いたのが遅く「トチニの湯」だけ入ず、翌朝に入ろうとしたら雨が降って断念した。 この湯が一番良いのだと帰宅後に知ってがっかり。 今回はそのリ…
5年前に泊まって以来2度めの宿泊。 広い敷地を持つ「日本秘湯を守る会」の宿である。 何しろ、宿の敷地内を川が流れているのだから。。。 向こうに見えるのが宿である。 前回は新館に泊まったが、お風呂も料理も同じなら安いに限ると旧館予約。 古いが清掃…
二股ラジウム温泉は玄関から長い階段を下りてお風呂に進む。 脱衣所は廊下のようなところだ。 その脱衣所から露天が見える。 女性露天だとばかり思っていたらそこは男性風呂だった。 夫たちが入る前で誰も入っていない。 浴槽がいっぱいあるのが見える。 さ…
北海道でまだ入っていない憧れの温泉が3つある。 豊富温泉・かんの温泉・そして二股ラジウム温泉だ その一つの二股ラジウム温泉に行く! 長万部の町から左折して山の中へと入る。 キタキツネ発見。 すぐに山の中へ逃げてしまった。 しばらく走るともう一匹…
蘭越町の町営日帰り温泉・雪秩父。 昨年までは古い国民宿舎だったのをリニューアル。 すぐそばに源泉が湧きだす大湯沼がある。 先ずは沼を一周。 途中で立ち入り禁止になっていて一周できず。 券売機で入浴券購入700円。 すぐ横の愛想のいいおばちゃんに渡す…
この宿での一番の楽しみが温泉よりもこの朝食。 今回もこの席ゲット。 いったい何種類のおかずがあるのだろう。 北海道の美味しい野菜がいっぱい並ぶ。 肉や魚もあるがもっぱら野菜をいただく。 どれも手作りで美味しいお料理。 ご飯のお供だけでもこれだけ…
夕食は7時半から食事処せせらぎでいただく。 チェックインが遅かったため、6時と7時半しか空いていなかった。 先ずはゆっくりと温泉に入ってからがいいとこの時間にした。 今夜もビールで乾杯! 食前酒 メニュー メニュー順に、前菜 煮物 小鉢 鍋物 漬物 …
養老牛温泉だいいちはお湯が豊富でお風呂も多い。 HPで「泉源は自然湧出。毎分300 リットル(72度から95度) 7 ケ所の泉源より湧き出て、浴室、露天風呂を満たしております」 満室だったため人も多くて脱衣室や内風呂などの画像なし。 2年前のブログでど…
中標津にある養老牛温泉・湯宿だいいちは大好きな宿。 今回で3度目の宿泊となる。 途中で夕焼けに見とれてチェックインは5時をすぎた。 大きな囲炉裏でウエルカムドリンクとお菓子をいただき手続き。 今回の部屋はメゾネットタイプを予約。 宿泊料を安くす…
知床五湖の帰り道に通る岩尾別川河畔。 そこには熊の写真を撮ろうと待ち構えているカメラマンが5、6人。 岩尾別温泉の看板が見えたので、ここから遠いのかと聞いてみた。 「そこの道を行けばすぐだよ」 おじさんの言うほどすぐではなかった。 北海道の人の…
夕食は宿の玄関から徒歩30歩の食事処へ。 この日はは天気がいいからよかったが雨、風の時は大変だ。 今回は安くあげるためにお値打ちな「知床炭火焼きプラン」 先ずは生ビールで乾杯! ツブガイやカニ、魚を焼いて食べる。 アルミの中身はジャガイモ。 何…
この宿に決めたのはHPのこの写真。 元々大型旅館は好きでないのでピッタリだと思って予約。 ところが騙された感が強い。 以前ならお風呂から海が見えたようだ。 今は露天風呂の前に食事処ができてお風呂からは何も見えず・・・ ガッカリぽん。 もしかした…
前夜泊まったしれこ村の姉妹館である「桂田」 ウトロ温泉の中でもいちばん奥まった場所に位置する海沿いの宿。 玄関入ったところにあるロビー。 部屋は2階。 」 海の見える部屋は8畳。 トイレ無し、今回初のトイレ無しの部屋。 男女別のトイレが1階にも2…
食事は玄関近くの食堂でいただく。 上の写真は最初にセットされていたもの。 毛ガニが一杯づつ付く。 お刺身はアブラガレイ、イワシ、ツブガイ、甘エビ。 肉の物はエゾシカ。 鍋物はタコの頭とモズク。 後出しの煮魚はスケソウダラ。 もっと小さくていいから…
しれとこ村のお風呂は「熊の湯」と書かれている。 知床で「熊の湯」といえば羅臼の無料露天と勘違いする。 脱衣室は大きめの棚だけ、洗面台にはドライヤー完備。 いつ入ってもきちんと整頓されている洗い桶とイス。 洗い場は左右にあり数も多い。 ボディソー…
ウトロの高台にあるしれとこ村(旧つくだ荘) 全体写真が撮れないのでHPから拝借。 本館、新館、別館からなる55室の宿。 私達の泊まった別館はリニューアルされた10室でバス・トイレ付き。 トイレ付きの部屋があるのはこの別館だけ。 部屋は12畳と広…
清里町には3つの日帰りできる温泉がある。 ウトロに向かう方向でここに決めた。 町営の温泉のようだ。 日帰り入浴390円と安い。 いかにも公共の宿という脱衣室。 お風呂は内湯だけ。 ジャグジーなどもあるが左端の浴槽にだけ浸かる。 淡い褐色の透明湯に…
ホテル森つべつの食事は朝夕とも1階のレストランでいただく。 窓の外にステキなお庭を見ながらいただく。 夕食は6時30分にお願い。 メニュー しゃぶしゃぶ 何ともオシャレな鮭のちゃんちゃん焼き ご飯とお吸い物 デザート リンゴのコンポートが食べにく…
奥屈斜路温泉などという名前を聞いた事がなくあまり期待しなかったお湯。 フロントの男性が「トロトロのお湯ですから!」とご自慢気。 部屋のある2階エレベーター前にはシャンプーバー。 高級品だそうな。 浴室に入ると貴重品ボックス。 脱衣室は明るく清潔…