宮城・鳴子温泉
旅館すがわらには9つのお風呂がある。 全て源泉かけ流しのお湯。 先ずは「摩天風呂」 以前は内湯だったが屋根壁を取払い露天風呂に変身していた。 チェックイン時は女性時間だった。 ちょうど良い温度のトロリとしたお湯で肌がスベスベになる感じ。 翌朝は…
鳴子温泉の旅館すがわらに3年ぶりに宿泊。 今回は息子夫婦からの招待。 今年の4月にリニューアルオープンして素泊まりの宿となった。 お料理美味しかったのに、何故やめてしまったのだろう。 これも又人手不足か。 夕食は八兆にでも招待しようと考えていた…
混浴黒湯のすぐそばにある女性黒湯。 2、3人規模の小さな浴槽。 こちらも黒く見えるが濃い青色の透明。 弱いタール臭がするお湯は43℃くらい。 白い湯の花がいっぱい。 やっぱり女性風呂は落ち着く。 しばしまったり。 男性風呂との境い。 「出るぞ~」と…
鳴子ホテル再訪の決め手は食事だった。 朝夕ともにバイキングの食事。バイキングは苦手だが前回とても美味しかった! 中新田街の鮎・牛タン入りつくね・牡蠣フライ・点心・サラダ。 ビールが美味しい! ステーキは硬かった・・・ 海老2本あるが夫に持ってき…
鳴子ホテルのお風呂は紅葉館の1階と2階にある。 朝の5時に男女が入れ替わる。 チェックイン時は2階の「玉の湯」が女性用。お湯の色は日々変わるので「本日の湯の色は乳半色」と表示。透きとおった白だそうな。 玉の湯の脱衣室は広く、ドライヤー完備。洗…
(画像はHPより拝借) 鳴子ホテル宿泊は2度目となる。 前回はGOTOが始まった頃の2020年7月。 今回は夏に半額で買っていた「宮城宿泊割」の前売り券利用。 チェックインの時にプレゼント。 それは鳴子ホテルのホームページから予約したからだそうな。 …
鳴子温泉にいくつかあるお気に入りの湯の一つ。東鳴子温泉、馬場温泉の湯小屋。馬場温泉旅館で受付け。入浴料は300円、貸し切りなので30分以内の利用。「どうぞ」の札を「入浴中」に裏返して入る。簡素な脱衣室。しばらく誰も来なかったのか洗い場が乾…
久田旅館は江合川を挟んでいわゆる温泉街と反対側にある。 2種類の源泉を楽しめるので時々お邪魔する好きな旅館。 入浴料は500円也。 日帰り入浴は11時からなのでジャストに訪問。 お湯を入れ替えて掃除が終わったばかりで一番乗り。 いつもきれいな脱…
お風呂は1階にある。「男性」「女性」「貸切」の3枚の札を掲げて入浴。コロナ禍の現在は他人と一緒にならない様に「貸切」での入浴のみ。チェックイン後に行くと奥のお風呂が空いていた。カゴと体重計、ゴミ箱だけのシンプルな脱衣室。扇風機があるのはう…
東鳴子温泉に属するが地名からか赤這温泉と呼ばれる。 温泉街とは江合川を挟んだ反対側に建つ小さな湯治宿。 2つの源泉を持つ宿なので泊まってみた。 日帰りでは何度もお邪魔しているが宿泊は初めて。 食事付きの宿泊は3日前までというその3日前に予約し…
共同浴場滝の湯に入浴。 券売機で入湯券購入して番台に渡す。 入浴料200円也。 ラッキーな事に先客の若い女性2人がお湯から上がって着替えてるところ。 久々の滝の湯を終始独泉で楽しめた。 手前の浴槽は43、4度くらい。水色っぽい湯は透明度30セン…
休業中 久々の鳴子お泊り。 宿に行く前に一箇所立ち寄り入浴。 アチチのお湯に入りたくて板垣旅館へ。 メインの通りから入った奥まった場所に建つ鄙びた宿。 車を降りたとたんに硫黄の匂いがぷ〜ん。 旧館の玄関で声をかけて受付。 いつもいらしたおじいちゃ…
鳴子の温泉街から離れた江合川の対岸にある温泉。 駐車場には車が3台しか止まっていないから空いてるかも! 500円の入浴料を出すと温泉水のペットボトルが頂ける。 隣の工場で作られた温泉水はここでも売られている。 コロナ禍で三密を避けるためソファ…
中山平温泉で初めて行く「なかやま山荘」 鳴子も奥の中山平に来るとまだ雪がいっぱい。 古い建物のなかやま山荘。 券売機で入湯券購入500円也。 フロント男性が出てきてオデコで検温。 「今の時間、女性は2つのお風呂に入れますよ!」 コロナ禍で大広間…
日帰り公衆浴場・しんとろの湯。 国道沿いに建つ広い駐車場を持つ温泉である。いつも混んでいるという。 券売機で入浴券購入440円也。 浴室の入り口で係の人がオデコで検温してから脱衣カゴを手渡し。 コロナ対策での人数制限と思われる。 先客さんは2人…
すがわら旅館では2人以下だと部屋食である。 部屋食は好きじゃないが致し方ない。 夕食は5時半から15分刻みで希望時間を選ぶ。 6時半にお願いした。 最初に持ってこられるお膳。 すき焼きのお肉が美味しい! そんなに飲む夫婦でもないのでご飯も運んで…
すがわら旅館には貸切風呂が4つある。 予約は要らず、空いていれば自由に入浴できる。 これは3階というべきか、大浴場近くに2つある半露天の貸切風呂。 「空」と書いてある札を裏返して入る。 こちらは赤ちゃん連れに便利なベビーベッドがある。 すぐとな…
すがわら旅館には男女が入れ替わる露天風呂付きお風呂が2つと貸し切り風呂が4つある。 大浴場の「魔天の湯」は9時から夜の8時まで女性時間。 この宿で一番大きいお風呂である。 チェックイン直後にここに入る。 脱衣室と洗面台。 ドライヤーあり。 貴重…
今回はGotoと宮城の雀のおやどキャンペーンを利用して宿泊。 すがわらは多分4回目の宿泊となる。 夫がチェックイン手続きしてる間に温泉玉子造り。 玄関においてあるザルに卵を入れたら時間確認。 支配人さんができ上がり時間24分と言う。それから部屋に…
久々の馬場温泉の湯小屋。 ここ最近、いつも誰かが入浴中で入れなかったお湯。 今回はラッキーな事に空いていた。 馬場温泉旅館で入浴料300円2人分払う。 「どうぞ」と書いてある木の札を「入浴中」に裏返して入る。 ここは貸し切り風呂のため30分以内…
コロナ騒動でバイキングをやめていた当ホテルだが最近復活。 食事会場に入る時はマスクチェック、手の消毒、検温。 席に案内されるとそこにはビニール手袋が置かれている。 料理を取りに行く時はマスクと手袋着用。 ここのバイキングは友人たちからとても評…
鳴子ホテルのお風呂は紅葉館の1階と2階にある。 青葉館に泊まってる我々はエレベーター乗り継いで面倒だ。 必ず人がいたので写真は撮らなかった。 エレベーター内にあった写真で代用。 翌朝に3枚撮れた。 女性の「芭蕉の湯」は2階。 入り口にお湯の色が…
「みやぎの宿 絆キャンペーン」で宿泊。 宿泊料11500円、県が5000円負担してくれるので6500円。大型ホテルは好きじゃないが、一度泊まってみるか。。。 鳴子ホテルは温泉街でもひときわめだつ13階建て。 場所はわかってはいたが、車だと鳴子小…
宿に入る前に1箇所、立ち寄り入浴。 久々に川向うの久田旅館へ。 ここは2つの違う源泉が楽しめるのがいい。 入浴料は500円、勝手知ったる浴室へと向かう。 先客さんは若い女性が一人。 カラン・シャワーのある洗い場は4箇所。 リンスインシャンプー・…
東多賀の湯にはコロナ騒動前に入ったから3ヶ月ぶり。 目の前にあったウジエスーパーの建物が取り壊されていた。 今まで見えなかった浴室も道路から見えるようになった。 先客さん2人が上がって洋服を着ているところ。 ず~っとお嫁ちゃんと2人。 アラッ、…
子供たちが小さい頃に一度行ったきりの間欠泉。 久しぶりに訪ねてみた。 入園料は500円也。 間欠泉は2つあり、建物近くの「雲竜」はあまり高くは吹き上がらない。 せいぜい2mくらいだろうか。 魅力を感じない間欠泉だ。 メインの「弁天」は15mと書…
三連休の最終日だからきっと混んでいると覚悟しての鳴子温泉。 東多賀か西多賀の湯のどちらかに入ろう! 幸い、手前の東多賀の湯の駐車場にどうにか入れた。 玄関では看板犬のポチがお出迎え。 おとなしいワンちゃんである。 いつもの女将さんに代わって若旦…
先日、鳴子温泉のある国道を通過中に見つけた紫陽花。 東多賀旅館の裏の斜面に咲いていた。 道路から見てもきれいだったが近くで見ると尚きれい。 青系から赤系のグラディエーションが美しい。 こんなに美しい紫陽花をもっとアピールしていいのではないだろ…
温泉街から川を挟んだ反対側にある旅館。 久田と書いてきゅうでんと読む。 2つの違う源泉があるので気に入っている。 日帰り入浴料は500円。 奥の方からカラオケが聞こえてくる。 部屋には「ご休憩○○様」と書かれた紙がある。 私はいつか泊まってみたい…
「銀の匙」でランチをとって湯巡り駐車場に戻る。 姥の湯で3湯入り、ランチで満腹のおばさん4人。 車の中で30分ばかり休憩(寝る)するという。 じっとしていたくない私は滝の湯へ行く。 湯巡り駐車場から3、4分だ。 150円という入浴料はチョイとだ…