おんせんたまごのお気楽日記

gooブログから来ました。山歩きと出かけるのが好きな能天気主婦の日常です。

福島県の温泉

野地温泉 日帰り入浴

鬼面山から下山後は野地温泉で日帰り入浴。 いつの間にか800円だった入浴料が1000円になっていた。 日帰り用の入り口から入り、係から説明を受ける。 この時間帯は広い露天風呂「鬼面の湯」は男性用。 そして、現在は「千寿の湯」は入浴できないと言…

横向温泉 マウント磐梯

友人と紅葉見頃だという福島の横向き温泉へ。その日は吾妻山初冠雪の日。浄土平に近づくと雪の山が見えてきた。磐梯吾妻スカイライン沿いの紅葉はすっかり終わっている。何度かお邪魔したことのあるマウント磐梯。感じの良いフロント男性がお風呂の場所を丁…

桜峠温泉 ラビスパ裏磐梯

磐梯山下山後の温泉は車で20分くらいの離れた場所にあるラビスパ裏磐梯。 磐梯山登山ツアーがよく使う温泉らしい。 プール、ウォータースライダーなどのある屋外リゾート施設。 広い駐車場は空いていたからお風呂もゆったり入れそう。 入浴料は600円だ…

母畑温泉 八幡屋

初めて訪れた福島県石川町の母畑温泉(ぼばたおんせん) この八幡屋は旅行業者が選ぶ旅館の上位に選ばれる宿だという。 かの有名な和倉温泉の加賀屋がかつて1位から落ちた時の1位が八幡屋だったそうな。 従業員の数も多く親切丁寧。 館内は迷子になるほど…

母畑温泉八幡屋 展望露天風呂

母畑温泉八幡屋のお風呂は本館2階に露天風呂付き大浴場。 別館5階には女性用の展望大露天風呂がある。 本館のお風呂はパスして別館の展望大露天風呂へと進む。 本館からエレベーターを乗り継いで廊下を歩き、少々遠い。 3箇所くらい自動扉を通って行く。 …

高湯温泉 静心山荘

不本意ながら登頂できなかった一切経山からの帰りは温泉。 高湯温泉の静心山荘。 静かな温泉で私のお気に入りだ。 いつも穏やかなご主人に入浴料500円を渡して階段を上がる。 山歩きの後の階段は少々足にこたえる。 今日もラッキーなことに先客はいない。…

沼尻温泉 田村屋旅館

沼尻温泉には4、5軒の宿があるが田村屋が一番の老舗で規模も大きい。コロナ関連で3月に民事再生法を申請したが営業は続けている。 中ノ沢温泉へ行く手前を左に入ると木漏れ日が美しい緑の道。 玄関の左側が日帰り入浴の入り口。Twitterでフォロワーは500…

沼尻温泉 田村屋旅館お風呂編

沼尻温泉の老舗田村屋旅館には1階と2階に男女別浴室がある。 最初に入ったのは2階のお風呂。 こちらには内湯と露天風呂がある。 板張りの広い洗い場と浴槽。 カラン・シャワーのある洗い場にはシャンプー類完備。 沼尻元湯から引いた真っ白なお湯は熱くて…

高湯温泉 静心山荘

友人と訪れたのは高湯温泉・静心山荘。 友人は熱い湯が苦手だから、高湯で温めのここにした。 入浴料は400円。 一時間以内にと、初めて言われた。 階段と廊下を上がって浴室へ進む。 シンプルな脱衣室。 先客さんが1人いたが上がったので我々だけ。 シャ…

奥土湯 川上温泉

土湯温泉街からすれ違い困難な川沿いの狭い道を進んで奥へ行く。 昔、この4人で泊まった東海温泉の前を通る。良い宿だったのに廃業は残念。 その先が日本秘湯を守る会の川上温泉。 入浴料が700円になっていた。 残念な事にこの日は半露天の洞窟風呂は男…

スカイピアあだたら

安達太良山下山後は岳温泉かと思いきや、連れて行かれたのは「スカイピアあだたら」 大きな建物にちょっと不安。 循環湯だな。。。。 広い施設で、昔はグリーンピアだったとか。 広い脱衣室も29名の女性が入れば狭くなる。 洗い場も10箇所くらいしかなく…

レイクリゾート裏磐梯(旧猫魔ホテル)

磐梯山下山の後は八方台登山口から近い「レイクリゾート裏磐梯」 日帰り入浴は13時30分から夜までやってる。 来る途中のサービスエリアにあったお得なクーポン利用。 日帰り入浴、通常1200円が700円。 ただし、通常貸し出されるタオルセットは無…

高湯温泉 あったか湯

高湯温泉一のお気に入り高原荘が今月で閉業なので行ってみた。 女性4人が今入ったばかりだというので諦める。 女将さんと若女将さんが出ていらしたので今までのお礼と挨拶をして出てきた。 そこで向かうは少し下の共同浴場あったか湯。 250円という安さ…

湯野上温泉 ホテル大島

湯野上温泉駅のすぐお隣のホテル。 日帰り入浴可能か聞きに行くと、時計をちらっと見て4時15分までの貸し切りとの事。 日帰り入浴料500円を気さくな女将さんに払い、 道路向かいの湯小屋まで案内してもらう。 手前は内湯と露天がある。 左側は内湯だけ…

高湯温泉 高原荘

閉業 高湯温泉は東北で最初に「源泉かけ流し宣言」をし、全ての宿が源泉かけ流しの湯である。 その、高湯温泉でのお気に入りはここ「高原荘」 2階建ての小さな宿である。 入浴料は300円と安い。 勝手知ったる2階へ上がり浴室へと向かう。 男女別に小さ…

赤湯温泉 好山荘

この日は日本列島どこも暑くなる予報。 少しでも涼しい温泉へと標高の高い土湯峠の好山荘さんへ。 約2年ぶりの訪問となった。 少しだけ山歩きした後に温泉に入る。 入浴料は500円也。 女性風呂は誰も入っていなかったから我々3人だけ。 2方の窓の外は…

飯坂温泉 大門の湯

花ももの里の帰りに立ち寄った共同浴場。 飯坂らしい熱いお湯に浸かりたいと「大門の湯」へ。 ここは温泉街から離れたわかりづらい場所にある。 二度目の訪問となる。 券売機で入湯券を買って受付に渡す。 飯坂のどこにでもあるようなシンプルな脱衣室。 私…

飯坂温泉 波来湯

飯坂温泉駅のすぐそばに建つ共同浴場。 7年ほど前にリニューアルして熱い温いの2つ浴槽がある。 ここなら熱い湯に入れない友人も入れる。 波来湯横の駐車場は3台で満車。 2分くらい先の無料駐車場に止める。 ここもギリギリ止められたが満車状態。 波来…

飯坂温泉 鯖湖湯

久しぶりに飯坂温泉鯖混雑湯に来た。 券売機で入湯券購入して番台に渡す。 200円也。 土曜日の午後だから混雑覚悟で入ると肩透かし。 脱衣所には出たばかりの人が1人、お風呂には2人。 内部は撮影禁止なので画像は観光協会のHPから拝借。 10人くら…

高湯温泉 静心山荘

友人との温泉は高湯温泉。 熱い湯の苦手な2人のためにこの辺りでは温めの静心山荘へ。 入浴料400円也。 長い廊下と階段を上がって浴室へと進む。 簡素な脱衣室。 全てが木でできてる明るい浴室。 やさしい高湯ブルーのお湯だ。 カラン&シャワーあり。 金…

高湯温泉 高原荘

閉業 一切経山下山後の温泉は大好きな高湯温泉高原荘。 入浴料が300円と安いのも魅力だがお湯が最高!!! 先客なし。 2、3人規模の浴槽に大量の源泉がかけ流し。 狭い浴槽だからいつもお湯が新鮮で熱い。 高原荘のお湯の香りが好きだ。 43、4度と思…

飯坂温泉 八幡の湯

飯坂温泉の共同浴場で好きなのがここ。 リニューアルしてないから昔ながらの雰囲気が楽しめる。 そしていつも熱いのが良い。 券売機で入湯券購入して受付に渡す。 この日は珍しく男性だった。 棚が並ぶだけの簡素な脱衣室。 ベビーベッドとベンチがある。 無…

飯坂温泉 疝気の湯

飯坂温泉街の端っこにある共同浴場・疝気の湯。 券売機で入場券購入して番台の箱に入れる。 ここは200円なり。 何と、人が多い!!! こんなの初めてだ。 脱衣室に3人がおしゃべり中。 中に行くと6、7人の地元の方々。 掃除していた番台のおばちゃんが…

飯坂温泉 波来湯

先週、花見山を歩いた後に訪れたのは飯坂温泉。 月曜日だったからお気に入りの共同浴場・切湯がお休み。 仕方がない近くで波来湯でも行くか。。。 エレベーターで地下に下りて券売機に向かうと、 「あの、シャワーが故障して出ないのですがいいですか?」 私…

奥土湯 川上温泉  あすなろ風呂

男女が一日交代で入れ替わる川上温泉では洞窟風呂とこのあすなろ風呂がセットになっている。 この日は男性用になっていた万人風呂のすぐ隣にある。 脱衣カゴがこんなにあるがせいぜい3人くらいしかはいれないお風呂だ。 こちらも熱めの適温。 浴槽の割に投…

奥土湯 川上温泉

土湯温泉にはあまり魅力を感じないがこの川上温泉に来た。 プールのような広くて深い内湯と、洞窟の露天風呂とが男女日替わり。 さて、今日はどちらが露天風呂か??? 気さくな女将さんらしき女性が受付。 以前500円だったのが600円になっていた。 こ…

高湯温泉 高原荘

閉業 花見山の散策を終えたら高湯温泉のお気に入り高原荘へと向かう。 ナビでは高湯到着予定が2時45分。 高原荘の日帰り入浴は3時までとなっている。 もしダメだったら共同浴場のあったか湯に行けばいい。 ところが、あったか湯は木曜日でお休みだ。 高…

野地温泉 お食事編

野地温泉ホテルでの食事は朝夕とも1階の食事処で。 パテーションで区切った部屋には私達ともう一組。 別にも椅子席の会場があったようだ。 最初からセットされた夕食。 火を加えるのは3点。 インスタ映えする茅葺きの屋根と柿の器。 柿の中は菊の酢の物。 …

野地温泉ホテル 扇の湯&羽衣の湯

野地温泉には男女別のお風呂が1つづつある。 男性風呂が「剣の湯」女性が「扇の湯」 その女性風呂には羽衣の湯という露天風呂が付いている。 洗い場にはさすが女性風呂だけあって塩やら何とかジェルがある。 扇の形をしたタイル製浴槽は10人くらい入れそ…

野地温泉ホテル 天狗の湯

野地温泉天狗の湯。 こちらも3時間毎に男女入替るお風呂。 脱衣室に冬でも扇風機があるのは嬉しい。 洗面台にはドライヤーつあり。 5、6ヶ所ある洗い場にはシャンプー類完備。 細長く広い浴槽。 その浴槽から直接露天風呂に移動出来る。 もちろん洗い場か…