
恵比寿屋さんでは3階の広間で食事をいただく。
夕食は6時にお願いした。
他のお客さんとはパテーションで仕切られた別室で。
最初に並べられたお料理は上の画像。
後出しはその都度運ばれてくるがやや早いテンポだ。
食前酒: うめ酒
前菜 : にしんの山椒漬・フキ・鮭の紅葉漬け

向付 : 生湯葉・青豆豆腐・手作りこんにゃく

蒸し物: 茶碗蒸し

しのぎ: 揚げそばの野菜あんかけ

冷し鉢: 青菜のお浸し

季節物: 天然なめこのおろし添え

温物 : 山の恵み きのこ煮

焼き物: ツボ鯛の照り焼き

揚げ物: 季節の天ぷら

ご飯 : 炊き込みご飯
吸い物: お吸い物

注文料理: 馬刺し

デザート: アイスクリーム

特に目新しい物はないが会津の郷土料理というところ。
少々味付けが私的には濃い気もするがこれが会津だと思おう。
揚げそばが美味しかった。
天然のナメコも美味しい。
朝食は7時半に同じ場所で。
この重箱の中を撮るのを忘れた。
千キャベツ中心のサラダ・塩鮭・タラコ・温泉たまご・きんぴらごぼう・昆布の煮物・海苔と納豆。

湯豆腐はトロロを絡めて食べる。


温泉粥が美味しかった。
お味噌汁は白菜と豆腐とあまりに家庭的。

前回来た時に美味しかったあの白い雪ん子みたいなのが無い。
朝食にきっと出ると思っていた玉梨豆腐茶屋のおからがなくて残念。
まぁ5年もたてばメニューも変わって当たり前だが、美味しいのは残して欲しい。
お茶は良い葉を使っていた。
2回泊まったが多分3回目はないと思う・・・