おんせんたまごのお気楽日記

gooブログから来ました。山歩きと出かけるのが好きな能天気主婦の日常です。

紅葉の霊山登山 ①

 

福島県の霊山(825)は好きな山のひとつ。

前日の予報では強風で大荒れの天気だという。

延期の話も出たが、とにかく霊山まで行くだけ行ってみよう。

ある程度の風は覚悟でいた登山前日。

 

朝8時に青空の仙台を出発の5人。

途中、道の駅でゆっくりし過ぎて霊山に着いたのは10時半近い時間。

駐車場は満車で係員の示す場所に路駐。

 

風も爽やかで天気予報が嘘の様でワクワク。

登山道入り口で登山マップとバッジが貰えた。

 

 

悪天候予報のためか前日の雨か、紅葉シーズンの土曜日なのに登山者は少ない。

テントで物産を売っていた方もお客さんが少ないとおっしゃる。

昨日の天気予報では誰も来ないだろう。

 

 

歩き始めはいつでもキツイ。

登山道は前夜の大雨で水が流れている。

 

 

最初に現れる宝寿台のハシゴを上る。

 

 

宝寿台からの眺め。

 

 

再び歩き出す登山道はなだらか。

紅葉の下を歩くのは気持ちがいい。

強風予報だったのが嘘のような爽やかな風。

 

 

見下ろし岩にも上り、その次に向かうは国司沢。

 

 

国司沢の眺めも素晴らしい。

 

 

その先にある岩場、天狗の相撲場からの眺め。

 

 

ここから先はスリル満点の親知らず子知らず。

風の通り道なのか強風が吹き荒れる。

 

 

 

 

護摩

 

 

 

 

危険な道でも紅葉に見惚れる。

 

 

 

岩場の難所を抜けると稜線の歩きやすい道になる。

 

 

国士舘跡を過ぎればまもなく霊山城跡。

お昼時の12時10分に到着。

 

 

道の駅で買ってきた焼き鯖のおにぎりが美味しい。

おにぎりを持ってきたのに、道の駅で美味しそうなのを見つけて買ってしまった。

 

おしゃべりしながらの楽しいランチタイム。

ゆっくり休憩したら再び歩き出す。