壮大な垂水遺跡を見た後は山道を山寺に向かって歩く。
最初に現れるのが「烏帽子岩」

一部、きれいな紅葉が見られる。

こんな稜線歩きは好きだ。

きれいなモミジ。

休憩なしでどんどん歩いてきたが砦岩・冑岩でやっと止まった。
せり出した岩の上に出る。

そこから見る面白山が紅葉で赤い。
ズームで。

ここまで来るまでにいくつかの岩があったが立ち寄ることなくスルー。
それらの岩が「城岩七岩」と呼ばれる岩。
初めてここに来た時はそれらのせりだした岩の上に立ってみた。
その時のブログはこちら
滑りやすい木道を慎重に歩くからここで渋滞発生。

こんな所をすり抜けるように通る。

毘沙門天岩。

毘沙門天岩の下に広がる広場は修験場跡。
ここでランチタイム。
T子さんがくれた珍しいりんご・奥州ロマンが美味しい。

食事を終えたらひたすら下山。
この道沿いにも見るべき祠や石碑もあるがスルー。
前日に雨が降ったのか状態は良くない道。

約30分歩いて山寺霊園に着く。
これで「天台の道」は終わり。

この辺りから見たわずかな紅葉がきれいだった。
山寺立石寺はすぐそこ。
