おんせんたまごのお気楽日記

gooブログから来ました。山歩きと出かけるのが好きな能天気主婦の日常です。

山寺 天台のみち 垂水遺跡

今日は山の会で山寺へ。

所謂、山寺には行かないで「もう一つの山寺」と呼ばれる天台のみちを歩く。

私は4回目だが大半の人は初めての様だ。

 

仙山線の線路を渡って千手観音にお参り。

 

そこからは仄暗い杉林の山道を14、5分上ると見えてくるのが垂水遺跡。

山寺を開山した慈覚大師円仁の修行した場所と言われる。

横に長過ぎて1枚の写真では現せない。

 

 

 

大きな岩に蜂の巣状の穴がちょいと気持ち悪い。

 

水観音祠

 

とにかく大きい!!!

 

紅葉は始まったばかり。

 

おまけ

初めて訪れた6年前は上に登った。

登ったのはいいが下りる時は怖かったのを覚えている。

今日は団体行動のため上るのは諦めている。

 

上に祀られていたお堂。

賽銭箱があるという事はここでお参りする人もいるのでしょう。

 

 

 

確か、2度目に訪れた時も登ったように記憶している。

やっぱり上っていた。。。